㌾゙現象単語

ボルドゲンショウ
2.0千文字の記事
  • 14
  • 0pt
掲示板へ
チラシの裏 この項チラシの裏から生まれました。
だからどうしたというレルのお知らせでした。

㌾゙現象とは、このように、自動リンクの位置がずれる現象のことである。 

概要

最後に濁点が付くことができる組文字+゙、最後に半濁点が付くことができる組文字の組み合わせがあると、その組み合わせのある自動リンクが伸び、それ以降の自動リンクがずれる現象である。
自動リンクの終わりの位置を間違えてしまっているのではないか、と言われている

正しいかわからない解説

起こすか起こさないか

まず、この現象を起こす例と、それによく似た「一番最初の機種依存文字だけ変えた」文章を挙げる

  1. ㌾゙MMOabababそして神様が逃げ 
     組文と濁で自動リンクする
  2. ㌾゚MMOabababそして神様が逃げた 
     組文字のみで自動リンクする
  3. ㌸゙MMOabababそして神様が逃げ 
     自動リンクしない
  4. ㌸゚MMOabababそして神様が逃げ 
     自動リンクしない
  5. ㍓゙MMOabababそして神様が逃げた 
     自動リンクしない
  6. ㍓゚MMOabababそして神様が逃げた 
     自動リンクしない
  7. ゙MMOabababそして神様逃げた 
     自動リンクしない
  8. MMOabababそして神様逃げた 
     自動リンクしない

文章は似ているがボルド現象が起きているのは1・3・4だけである。

次に、それぞれの機種依存文字正規化する

  1. ボルドMMOabababそして神様逃げ
     「㌾→ルト」「ド→ド」
  2. ボルトMMOabababそして神様逃げ
     「㌾→ルト」
  3. ペニビMMOabababそして神様逃げ
     「㌸→ペニヒ」「ビ→ビ」
  4. ペニピMMOabababそして神様逃げ
     「㌸→ペニヒ」「ピ→ピ」
  5. ルピー゙MMOabababそして神様逃げ
     「㍓→ルピー」
  6. ルピーMMOabababそして神様逃げ
     「㍓→ルピー」
  7. MMOabababそして神様逃げ
     「㋟→タ」「ダ→ダ」
  8. MMOabababそして神様逃げ
     「㋟→タ」

この現象正規化時に「文字数が変わる(㌾→ボト)」、かつ、「濁点(半点)を統合する(ド→ド)」場合に起こるのではないかと思われる。組文字自体にリンクが貼られていてもいなくても発生する
(文字数が変わらないが濁点を統合する『㋟゙』、文字数が変わるが濁点を統合しない『㍓゙』、どちらもしない『㋟』などで、この現象が起こらないため)

意図的にリセットする方法

<br />、<span>、<p>、などのhtmlタグを挟むと、リセットされる。
ちなみに、この記事では<!--□-->を多用している

実際にどうなっているのか

この現象は、アルファベット日本語でずれる文字数が変わる。その理由は、「URLエンコード」が関係する。
半角数は「%41」のように1組だが他の文字は「%E3%81%A8」のように3組のため、半角数×3=他の文字×1となる。
つまり、URLエンコード3組ずつずれているということ。

どうやら、リンク時のURLマウスポインタリンクに置いた時にでるURL。記事自体のURLではない)の長さ順守らしい

ちなみに、「CGを作成」でこの現象を起こすと、「㍅゚ CGを作成 」というふうに表示が崩れる。

原理は

CG
 (/a/cg)2組
 ↓ ボルド現象によって1文字アルファベット3文字)分ずれる
��
 (/a/%82%92)2組


 (/a/%E3%82%92)3組

つまり、元のURLエンコード(2組)と同じ長さにするためには「日本語(3組)を途中でぶったる」必要があるためにこうなってしまっている。(この場合、「を」の後ろから2/3がリンクしている)

もちろん、CG全角 6組)にすれば「㍅゚ CGを作成 」というふうに表示が崩れなくなる

関連項目

OSZAR »

【スポンサーリンク】

  • 14
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

㌾゙現象

41 ななしのよっしん
2014/11/27(木) 18:14:27 ID: r8NWdV2Hgj
ニコニコ大百科の闇は深い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2014/11/30(日) 13:15:19 ID: 0BgJyr+ncb
>ちなみに、この記事では<!---->を多様している

顔文字みたいでかわいいな。
リンク阻止は<!-- -->で十分と思ってたが
なるほど、顔文字にしたら編集もちょっと楽しくなるのか<!--ω-->
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2015/05/28(木) 08:41:33 ID: aZekuoFBW/
最近㌾゙現象の動リンクのズレが無なってる?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2015/05/28(木) 08:47:27 ID: 0BgJyr+ncb
>>43
4月24日ニコニコ大百科仕様が少し変更されたんだけど
その時に一緒に修正されたっぽいです。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2015/05/29(金) 01:28:17 ID: 4/T6F7HtZ3
㌾゙現象によるリンクのズレは起こらなくなったものの、以下の言葉では言葉では相変わらずリンクの位置がずれている。
・㌥゛㌉(デジオンス)
・㌰゙㍒(ピゴリラ)
・㍅゚㌰(マッパピコ)
㌄㍖現象に似ているが、最初の文字にリンクがないとが㌄㍖現象とは異なる。
そのため、㌄㍖現象では本来起こらない以下の現象が起こる。
ステ㍅㌰(ステッパピ)
参考:ステ㍅サム(ステッハッム)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2020/01/07(火) 07:16:15 ID: i3tIIbvKfS
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2021/11/26(金) 18:18:51 ID: GwRFypdKY1
こんな意味分からんバグに対応しなくちゃいけないなんて運営は大変だな
まあ修正しきれてないっぽいけど
👍
高評価
2
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2023/04/21(金) 09:10:53 ID: qzo65G91Xj
記事の編集のときに時々見かけた一見意味な<span>、もしやそういうことだったのだろうか…見かけ次第除去した記憶があるが良くないことだったのか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2025/03/06(木) 16:13:45 ID: nMLu0kZ0YU
時々㌾゙現象が起きてるわけでもないのに自動リンクがズレてる記事あるけど、 
文章の最初の部分に「&nbsp;」が挿入されてるのが原因だと思われる

他にも原因あるかもだけどそもそも自動リンクがずれてるかどうかなんて記事見る時に気にしないからねぇ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2025/05/02(金) 03:57:25 ID: hGcqp+r9eg
正規化の結果バイト数が縮む場所にリンクが貼られると、さらに厄介な問題が発生する。
本来リンクが貼られるべき場所の文字が消えたり、文字が複製されたりする。

MEGALOVANIAニコニコ大百科
𝗠𝗘𝗚𝗔𝗟𝗢𝗩𝗔𝗡𝗔&ニコニココ大百科

※上のアルファベットは基本ラテン文字、下はMathematical Alphanumeric Symbols(U+1D400-1D7FF)に置き換えたもの
👍
高評価
1
👎
低評価
0
OSZAR »