概要
繁殖は卵生。通常卵から孵った直後の幼体は尾があり四肢がなく「おたまじゃくし」と呼ばれる。やがて成長するにつれ四肢が生え、尾が縮んで成体となる。おたまじゃくしの時期は魚類と同じエラで呼吸し、成体になると皮膚呼吸と肺呼吸を行う。
基本的に淡水の水辺に棲み、海辺には生息できない。ただしフィリピンのカニクイガエルという種はマングローブの生える汽水域に生息し、ある程度塩水に耐性を持っている。
一般的には後ろ足の筋肉が発達しており強いジャンプ力を持ち、長い舌を伸ばして昆虫などを食べて暮らしている。毒を持つものも多数存在する。
英語では普通のカエルをfrog(フロッグ)、ヒキガエルをtoad(トード)という。
なお、イギリスのカエルは殴ると「メメタァ」という音がするらしい。
ちなみに2008年は国際自然保護連合(IUCN)と世界動物園水族館協会(WAZA)が提唱する「国際カエル年」である。
カエルツボカビによってカエルを含む世界各地の両生類の絶滅が危ぶまれているが、日本においては感染は認められるものの不思議と目立った被害はない。しかし、カエルツボカビに関しては注意する必要があるだろう。
ニコニコ大百科に記事のあるカエル
蛙をモチーフとしたキャラクター
ポケモン
その他
- イレカエル - トレーディングカードゲーム『遊☆戯☆王』のカード。
- ピョン吉 - 漫画『ど根性ガエル』に登場する平面ガエル。
- ケロロ軍曹 - 漫画『ケロロ軍曹』に登場する宇宙人、ケロン星人の一人。
- じんめんガエル - ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスター。
- デメタン - アニメ『けろっこデメタン』の登場キャラクターで主人公。
- デンデンがえる - ドラゴンクエストシリーズに登場するモンスター。
- どんぐりガエル - ぷよぷよフィーバーシリーズに登場するキャラクター。
- はすの上 けろっぴ - グッズ用シリーズ『けろけろけろっぴ』の登場キャラクターで主人公。
- マロガエル - ピクミンシリーズに登場する敵性生物。
- ミカエル - テレビ局のマスコット『ぐりり』の関連キャラクター。
- ゲコ太 - 小説『とある魔術の禁書目録』 およびスピンオフ漫画『とある科学の超電磁砲』に登場するマスコット。
- べろちょろ - ゲーム『アイドルマスター』で高槻やよいが持っているポシェットのキャラクター(?)。
- としえ(他人ツクールシリーズ) - 他人ツクールシリーズのマスコットキャラクター。
- 蛙吹梅雨 ‐ 漫画『僕のヒーローアカデミア』の登場キャラクター
- カエル(クロノ・トリガー)
- Ribby and Croaks - ゲーム『Cuphead』に登場するボスキャラクター。
- オトガエル - ゲーム『スーパーマリオメーカー』に登場するキャラクター。
- 青木勝 - 漫画『はじめの一歩』に登場するキャラクター。見た目は蛙のモチーフではないが、必殺技が「カエルパンチ」や「ベルツノパンチ」等、カエル絡みのものが多い。
お絵カキコ
関連動画
関連静画
関連項目
- カエル(曖昧さ回避記事)
- 両生類
- おたまじゃくし
- 動物の一覧
- 3すくみ
- BUCK-TICK
- 草野心平(蛙を主題とした詩を数多く書いた)
- 弾きガエルの人
- ヤコン状ガエル
- カエルアンコウ
- カエルの為に鐘は鳴る
- ガエル
- 蛙の子は蛙
- 蛙化現象
親記事
子記事
兄弟記事
- なし
- 13
- 0pt
- ページ番号: 611913
- リビジョン番号: 3370786
- 編集内容についての説明/コメント:
冒頭部ルビ化、親記事指定(両生類)、お絵カキコに埋め込まれたa hrefリンク除去(自動でリンクされるため)、不要改行除去、関連コミュニティ(「AV(アニマルビデオ)」「はちゅうるい・りょうせいるい好きあつまれぃ!」)撤去